2017年9月15日 ネットワーク委員会
認知症講習会を開催します。
今回は、もし家族が認知症になったら、ご近所の方が認知症になったら・・・ どのように接したらいいの?というお声をよく聞きます。 そこで、鶴見区包括支援センターの方のご協力で講習会をします。 是非、みなさん参加してみてください。
2017年8月2日 ネットワーク委員会
いきいきサロンを開催しました。
今回は軍手を使ってかわいい犬のファミリーを作りました。 みんな好きな色の材料を選び、一生懸命作っていました。 「顔の表情が一番難しいわ」と苦戦していましたが、 出来上がりは「かわいいわ」「いいの出来たわ」と 大変喜んでいました。
次回は10月4日(水)午後1:30~です。 内容は回覧、ポスターでお知らせします。 是非、ご参加下さい。
2017年8月1日 ネットワーク委員会
8月から毎週火曜日のいきいき百歳体操のあと、 かみかみ百歳体操を行っています。
食べる力や飲み込む力をつけるための体操で、 椅子に座ってお口の周りや舌を動かす体操です。 この体操をすることで、唾液がよく出るようになり、 口の中の清潔が保たれやすくなります。 また、食べることや飲み込むことが楽にできるようになります。 さらに、お口の周りの力がつくので、食べこぼしやむせることが 改善されます。 いきいき百歳体操、かみかみ百歳体操を一緒にしませんか?
2017年7月15日 ネットワーク委員会
鶴見消防署の方のご協力のもと乳幼児救命講習会を開催しました。
29名が参加され、DVDを観た後、実際に心肺蘇生の体験をしました。 また、誤飲の処置の方法もご指導いただき大変勉強になりました。
2017年6月7日 ネットワーク委員会
いきいきサロンを開催します。
今年度からの新しい事業で、みんなで楽しくおしゃべりをしながら 物作りをします。 第2回目で、おしゃれなブレスレットを作ります。 2か月に1回の開催です。是非、ご参加ください。
開催日 偶数月の第1水曜日 午後1時30分~ 場 所 焼野福祉会館 対象者 65歳以上の焼野住民 参加費 内容により異なります(事前に回覧でお知らせします。) 定 員 20名程度
2017年5月22日 ネットワーク委員会
ふれあい員さん、町会長、ネットワーク委員さんを対象に研修会を開催しました。
内容は、「車いす体験」です。 車いすに乗ると、普段の景色と違うこと、舗装した道でもちょっとのでこぼこ凄く振動することなど、乗ってる方の気持ちがよくわかりました。 また、押してみて少しの段差も大変だということもわかりました。 実際に押したり、乗ったりしてみていい体験になったとの声がたくさん聞かれました。
2017年4月11日 ネットワーク委員会
焼野地活協副会長の宮崎さんのハーモニカ演奏で唱歌、 童謡、歌謡曲などを歌っています。 雑談も交えながら和気あいあいと楽しく過ごしています。 是非、参加してみてください。
日 時 毎月第2火曜日 午後2時~ 場 所 焼野福祉会館
高齢者食事サービスを開催しました。
さくら公園の桜がとてもきれいだったので、花見の食事会の予定だったのですが、 当日は生憎の大雨!! 俊英舘保育園の園児たちの歌の発表も楽しみにされていたのに 本当に残念でした。 それでも、折角きれいに咲いたさくらを観ないのはもったいないと テントを張って準備をしました。 一部の方は、花見を楽しんでおられました。
2017年4月5日 ネットワーク委員会
今年度からの新しい事業で、みんなで楽しくおしゃべりをしながら 物作りをします。 今回が第1回目で、牛乳パックを使ったかわいい小物入れを作りました。 次回は、6月7日です。是非参加して下さい。
2017年3月8日 ネットワーク委員会
焼野福祉会館で「知って得するお薬の飲み方」の講習会を開催しました。
鶴見区薬剤師会に所属されている(株)にじ のサニー薬局の薬剤師さんが講師として 来て下さいました。 普段飲んでいるお薬のことあって、たくさんの方が参加されました。 お薬によって飲み合わせがあったり、服用時間にきちんと意味があることなどわかりやすく 説明してくれました。一番大事なのは、かかりつけ薬局をもつこと! みなさんお薬は正しく飲みましょうね!!