大阪市鶴見区焼野の地域の安心と住みよい町を目指して!
ブログ

ネットワーク委員会

子育てサロン(おしゃべり会)

子育てサロン(おしゃべり会)を開催しました。

参加されたお母さん方は楽しくおしゃべりをされていました。
サンタさんも来てくれ、楽しいひとときでした。

子育てサロン

子育てサロン(焼野ひろば)を開催しました。

この日は、鶴見区役所の方が交通安全の講習をしてくださり、
なんとつるりっぷちゃんも来てくれました。
つるりっぷちゃんの登場に子ども達も大喜びでした。

子育てサロン(焼野ひろば)は毎月第2月曜日(祝日の場合は第1月曜日)(1月、8月を除く)
10:00~12:00に焼野福祉会館で開催しております。
是非参加してお友達をたくさん作ってください。お待ちしています。

「歩き方教室」

焼野福祉会館で「歩き方教室」を開催しました。

第1部では介護予防について生活機能チェックをし、
第2部でスポーツトレーナーの藪先生が来られ、「転倒しないから体づくりと歩き方」を
丁寧に教えてくださいました。
みなさん先生の動きに合わせて一緒に動きながら、「あぁ、なるほど」「ほんまや」と
真剣に学んでおられました。

子育てサロン(おしゃべり会)

子育てサロンを開催しました。

18組の親子が参加してくれました。
毎回、保健師さんが来てくださって身長・体重を測定してくれたり、いろいろ相談にものってくれます。
初めて逢ったお母さん同士がお子さんのことで話が弾んで、本当に楽しいおしゃべり会です。
毎月第1水曜日に開催しています。
是非ご参加ください。

デコパージュのカバン作り

7月7日、14日、21日のいきいき百歳体操のあとの時間を利用して、3回に亘って作りをしました。

皆さんペーパーナプキン選びからデザインまで真剣に取り組んでいました。
「もっと簡単かと思ったわ」「ノリの加減が難しいな」「人のはすごくいいように見えるわ」と
言いながらも、出来上がった作品を見て「世界で一つの自分だけのカバンが出来たわ」と大喜びでした。
「もっと違うデザインの物も作りたいわ」とものづくりに意欲満々でした。

ステップ教室

ステップ教室でステンシルをしました。

大阪市生涯学習推進員 ステンシル講師の皆様が指導に来てくださいました。
講師の方が持ってきてくださった巾着袋に、参加された皆さんがそれぞれ好きな柄に真剣に色を塗っていました。
同じ柄でも色の濃淡によって、一人一人違う作品になりました。
「世界に一つだけの袋が出来たわ」「何を入れようかな」と大変喜んでいました。

二次予防講習会

いきいき百歳体操の後、二次予防の講習会を開催しました。

包括支援センターの平山主査が来られ、「介護保険について」「いつまでも元気でいられるように」 など楽しく話をされ、参加された方は聞き入っていました。 また、たくさん質問もされていました。

いきいき百歳体操

10月7日と21日のいきいき百歳体操の後、アクリル紐を使って犬を作りました。

簡単に作れるので、みんなワイワイおしゃべりをしながら楽しそうに作っていました。
色違いのものを並べると可愛いとお一人で2個、3個作っていました。

福祉機器展

福祉機器展を開催しました。

この福祉機器展では、福祉用具の展示・体力測定・相談会を行いました。 福祉用具は介護予防のためのエクササイズグッズなどを中心展示し、みなさん関心を持たれ 真剣に話を聞いたり、実際に使ってみたりしていました。 体力測定は、身長・体重・体脂肪・血圧・握力・片足立ち・前屈・血管年齢の測定をしました。 測定結果をお友達と比べたり、包括支援センターの方のアドバイスを受けたりしていました。 また、この日はふれあい喫茶も開催しており、福祉機器展に来られる方のために時間を延長し、 普段はないカレーを作ってくれました。 「美味しい」、「毎回食べたいわ」と大変好評でした。

ステップ教室

ステップ教室を開催しました。

この日はレクレーションゲームをしました。
日頃あまりやらないゲームとあってみなさんすごく楽しんでいました。

ステップ教室は毎月第3水曜日午前10時から11時30分まで焼野福祉会館で
行っております。是非、参加してください。
8月20日のステップ教室は(株)明治の方が来られて「栄養について」の講習会をしてくれます。

« 1 6 7 8 9 »
PAGETOP
Copyright (C) 2025 Yakeno Chiiki Katsudou Kyougikai All Rights Reserved.